ライトなコーヒー好きにジャストフィット過ぎるケトルを導入した

ライトなコーヒー好きにジャストフィット過ぎるケトルを導入した

だいぶ前の話になりますが、ドリップケトルをデロンギの「アイコナ」からEpeiosのケトルに買い替えました。

デロンギのコーヒーケトルは注ぎやすさが気に入ってずっと使っていたんですが、最近になって湯温を1℃単位で調整できるモデルが欲しくなった次第。その際注ぎ心地がどう変化するか不安だったのですが、このEpeiosケトルは登場するなり業界の中では高評価だったので買ってみることに。

結果としては、価格面も考えるとにライトなコーヒー好きと、コーヒー好きでなくともとりわけ健康志向な一般家庭にはバッチグーという印象でした(*´ω`*)

今更Epeiosケトルのレビューなんて山程あると思うので、この記事ではただ語るだけという感じでお許しいただけるとm(_ _)m

温度調整がないケトルの限界

デロンギのアイコナドリップケトルを使っていた当初は、温度調整機能は無かったので沸かしてから所定の温度まで下がるまで待ってドリップを始めるというスタイルでした。

これはこれで風情がありますし、そもそもそんなものだと想っていたのですが、自分でオリジナルブレンドを焙煎するようになったり、イベント等で買ってみた豆を淹れてみたりと、最近様々な種類のコーヒーを淹れるようになってきました。そうなると、一回一回コーヒー豆の焙煎度などに応じて温度調整ができる方が便利だなぁと思い始めたわけです。

そこで当初は、プロがよく使うボナヴィータのケトルか、OXXOの温調ケトルの購入を検討していました。しかし、なんせ値段が2万円超えてくるのでハードルが高い…。そこへEpeiosさんが¥13,000くらいで注ぎ心地も良いケトルを出してしまったものだからつい買ってしまいますよね(笑)

デロンギのアイコナシリーズにも、僕がノーマルケトルを買った1ヶ月後くらいに温度調整モデルが発売されてとてもびっくりしました(´・ω・`)。ただ、デロンギの場合はざっくり95℃、85℃といった具合にボタンで設定するタイプで、1℃単位で調整するわけではないので今回は選ばなかったとは思いますが。

デロンギ、Epeios
左がデロンギ、右がEpeios

しばらく使ってみた感想

温度調整、保温機能はクッソ便利

でさっそくEpeiosを導入してみた感想ですが、やはり温度調整ができるだけで自称コーヒーマニアとしてはかなり便利になりました(*´ω`*)

例えば僕の自家焙煎コーヒーはほとんどがミディアムロースト(結構な浅煎り)なので、高めの95℃くらいで抽出します。これが沸騰したてでも悪くはないけど、やっぱりちょっと温度を下げるだけで味の丸みが増してきます。

これがシティローストからフルシティローストくらいになると話が変わってきて、個人的には85〜83℃くらいまでで抑えるのが好み。

豆によって温度を変えるとなると、通常は沸騰したところから温度が下がるのをまったり、温度計を差しておいて見張ってたりするのでちょっと大変な工程です。

また、意外と良い機能だなと思ったのが保温機能。指定温度まで達したら、そのまま30分は自動保温してくれます。

お湯が沸くのを待つあいだペーパーや豆をセットしたりするんですが、SNSにアップするためにカメラを用意したりすると何かしら準備を忘れてるのもしばしば(笑)。そんなときも保温があれば、お湯が沸いてからでも慌てて準備しなくていいのがいい♡。

注湯のコントロールはカンタン

で、肝心の注ぎやすさという点ですが、結論からいえばバッチシ合格ラインです。注ぎ口先端が少し手前側に曲がった形になっていて、表面張力で手前に張り付くように流れます。

正直気持ち悪いくらいまっすぐ下に落ちますね(褒め言葉)。で、安めのケトルとかの弱点って、ゆっくり注いだときに変に手前に引っ張られながら落ちるものが多いことなんですけど、Epeiosの場合は、点滴ドリップでも下にまっすぐ落ちてくれるのが良いところでした。

このゆっくり注いだときに手前に流れないっていうのが結構重要で、これができないケトルはドリップケトルとしては個人的に使いづらいと感じてしまいます。仕事柄、以前にいくつかのケトルを試してみる機会があったのですが、手前に流れないという点においては、Epeios、ボナヴィータ、デロンギ、バルミューダあたりは全体的な注ぎ心地も含めて合格でしたね(*´ω`*)

ドリップEpeios
真ん中に注ぐのもカンタン!

お湯、お茶作りも最高

そしてコーヒーだけでなく、温調ケトルを導入してから普段の生活のQOLも爆上がりしていたりします(生活のQOLって意味被ってるけど)。

このケトルなんと、温度が(36℃)から
1℃単位で調整できるので、白湯みたいにぬるめのお湯を沸かして飲み水にしたり、コーヒー以外のお茶なんかもカンタンに最適温度で淹れられたりします。

最近は体に負担をかけないために、冷たい飲み水を避けているんですけど、カンタンに40℃くらいのお湯が作れるとホントにマジメにお湯を沸かして飲めます。お湯を作るハードルが低いことで、習慣化できたのがありがたいですね(*´ω`*)

ちなみに、お湯を沸かしてるあいだにPCを見たりすると、ネサフに夢中になってるうちに沸かしてることを忘れるんですが、ここでも保温機能はありがたいですね(笑)。

気になったこと

注ぎ心地はバツグンだが少し違和感

Epeiosはとにかくまっすぐお湯が落ちるのが魅力的。勢いよく注いでもゆっくり注いでもなるべく真下へ落ちるのは良い構造です。

しかしながら一方で、勢いよく注いだときも真下に落ちてしまうのが、少し不自然かなと感じました。ボナヴィータやデロンギ、バルミューダなどは注ぎ口が鋭く真っ直ぐで、ゆっくり注いだら真下に落ちるけど勢いよく注ぐと前方へ流れてくれる感じであまり違和感を感じませんでした。

しかしこれは慣れれば大丈夫であろうことと、これからドリップを練習する場合はかえって良いかもしれないとも思っています。

ケトルEpeios
くちばしからまっすぐ落ちる
ケトルデロンギ
デロンギ、少し前に出てからまっすぐ落ちる

 

 

ケトルEpeios
勢いよく注いだ時 手前に引っ張られながら前に落ちる感じ
ケトルデロンギ
勢い強め これくらい前に落ちてくれたほうが自然にドリップできる

クリックノブが安っぽい

Epeiosの温度調整はボタン式ではなくて、ノブを回して設定します。これはピッピッピッて1℃単位でボタンを押すよりラクなんですが、ちょっと軸にガタつきがあって耐久面が心配です(´・ω・`)

感触も決して良くはないので、高級感はない。別に高級感いらんけど(笑)

ボディにホコリがつきやすい

Epeiosケトルのボディはザラザラでマットな塗装になっているのですが、この塗装が絶妙にホコリが付きやすい。そして掃除しようと思うとザラザラのせいで、ふきんやホコリ取りシートの繊維が残ってしまう。衛生面が大切なケトルにとって掃除しづらいのはちょっと痛いですね…。

以上が気に入った点と気になった点ですが、値段は定価で円13,000くらいなので、クオリティの高い温調ケトルとしてはかなり優秀だと思います。

コーヒー好きと健康志向の方は特に検討してみても良いアイテムだと思います!