メリタドリッパー コーヒーフィルターとアロマフィルターの違いについて

メリタドリッパー コーヒーフィルターとアロマフィルターの違いについて

ドイツ、メリタのコーヒーフィルターは、お湯を適当に注ぐだけで手軽にドリップ出来てしまう優れものです。

メリタのドリップ器具はドリッパー本体のことをフィルター、ペーパーのことをペーパーフィルターと言うのでややこしいです。そんなメリタドリッパーには現在2種類のドリッパーがあることをご存知でしょうか。ノーマルな「コーヒーフィルター」とブラウンボディの「アロマフィルター」です。どちらも手軽に淹れられると言う点では変わりませんが、実は味はこの2種類で明確に違います。

今回はこの「コーヒーフィルター」と「アロマフィルター」の違いについて見ていきましょう。

メリタ
左:コーヒーフィルター
右:アロマフィルター

そもそもメリタ式コーヒードリップとは?

最初にペーパードリップを開発したメリタ

今ではコーヒー抽出の主流になっているペーパードリップですが、実は何を隠そう、最初に開発したのがメリタ創業者のメリタ・ベンツ氏だと言われています。昔は金網や布を通していたため微分の混じりや衛生面に問題があったそうな。そこで生まれたのが使い捨てのペーパーを使ったドリップ方です。1908年のことなのでペーパードリップの歴史はなんと100年以上!その元祖となったのが「メリタ」というわけです。

誰でも簡単に淹れられるドリッパー

現在のメリタ式の特徴とは、特別な抽出技術がなくても、お湯を注げば誰でも美味しく淹れられる点です。

底面に1つだけ開いている穴から、コーヒーが一定のスピードで抽出されるため、一定量を上から注げば出来てしまうという簡単さ。そのためハンドドリップ初心者だけではなく、そもそも抽出技術に興味がない人にでもオススメできるドリッパーです。美味しいコーヒーを飲みたいけど、しっかりと淹れるのは面倒、という時にも大活躍です。もし、コーヒー豆は挽いたものを買ってくる、という家庭であれば、正直このドリッパーとサーバーとケトルさえあればコーヒーが出来てしまいます。それでいて安いコーヒーメーカーよりも美味しく淹れられる可能性大です。

メリタ
底に小さな一つ穴。
これで抽出スピードが一定になる。

安定した味を出せるドリッパー

メリタドリッパーは個人の淹れ方によらず安定した味を出すことが出来ます。抽出テクニックの影響を受けにくいので、初めて買ったコーヒー豆の味を確かめるときや、自分で焙煎した豆の仕上がりを見るときにも大活躍です。メリタを基準にして、各社のドリッパーの特徴を比べてみる、なんてことも可能です。

「コーヒーフィルター」と「アロマフィルター」の違い

ではそんなメリタドリッパーですが、現在販売されている2種類の何が違うのかを説明していきます。

構造上の違い

まず両者は構造を見てみると結構大きく違って見えるのですが、異なる点は主に2つです。「1つ穴の位置」と、「リブの長さと深さ」。「コーヒーフィルター」は穴が一番底にあり、「アロマフィルター」は穴が斜面の途中にあります。「コーヒーフィルター」は一番底に穴があるので落ちてきたコーヒーをダイレクトにサーバーに落とします。しかし「アロマフィルター」は斜面の途中に穴があるため、コーヒーが一度ドリッパー底面に溜まってからサーバーに落ちます。「アロマフィルター」のこの特徴によって、通常の「コーヒーフィルター」よりもアロマを引き出すとしています。

メリタ
アロマフィルターは穴の位置をずらしている。

またもう一つの違いはリブの形状、「アロマフィルター」は上から下まで深いリブがあるのに対し、「コーヒーフィルター」はリブの深さが浅く、また大人数用サイズに関しては底から真ん中までしか設けられていません。この違いは僕の予想で話しますが、「コーヒーフィルター」はよりダイレクトにコーヒーが落ちるため、雑味が入らないよう上部のコーヒー粉の層で雑味を吸収するためと考えられます。特に深煎りコーヒーの場合は雑味が出やすいため、大切な機能だと思います。

メリタ
横から見ると、コーヒーフィルター(2〜4人用)のリブが
半分までしか伸びていないことがわかる。

フラットな味とコクのある味

そしてここからが肝心な話なのですが、両者の味の違いについては一言で表せると思っています。「フラットな味」か「コクのある味」かです。「コーヒーフィルター」はフラットな味「アロマフィルター」はコクのある味です。ここでいうフラットとは、コーヒー豆の持っている本来の味「テロワール」が、わかりやすく抽出されるということです。それに対して「アロマフィルター」は、コーヒーにとろみが出て、コクを感じることができます。

すごーくカンタンに言うと、ハッキリと強い味が「コーヒーフィルター」まったりとコクがあるのが「アロマフィルター」です。これは人によって好みが180°分かれるところだと思うので、そういう意味ではメリタだけで全員の好みをほぼ網羅していると言っても過言ではないかもです。

普段使いは「アロマフィルター」テイスティングは「コーヒーフィルター」という使い道

個人的には、「アロマフィルター」のコクを感じる味の方が、後味に豊かな甘味を感じることができるのでオススメではあります。より万人受けしそうな味は「アロマフィルター」のような気もしますが一方で「コーヒーフィルター」の方は、テイスティングなどコーヒー豆の味をしっかり感じたい場合に使用するのがオススメです。実際僕も、手軽に美味しく入れたい場合は「アロマフィルター」、焙煎した豆のテストをしたいときは「コーヒーフィルター」と使い分けています。

メリタ
コーヒー豆の味のテストにもピッタリなコーヒーフィルター。

ホワイトとブラウンどちらのペーパーを選ぶ?

メリタはペーパーフィルターの種類も何気に豊富です。

「エコブラウン」というノーマル仕様のペーパーと、「アロマジックシリーズ」、さらに大きいサイズでは、「グルメ」という種類もあります。「グルメ」は4〜8杯用で、サイズが大きいため試したことはないのですが、かなり美味しいらしいので気になっています。それはさておき普段使い用は、「アロマジック」でいいでしょう。「アロマジック」はコーヒーオイルが染み出す穴が設けてあり、よりアロマを引き出せるペーパーとなっており、メリタだけじゃなく普通のコーヒーメーカーに使っても美味しいです。

そしてさらにこの「アロマジック」には、漂白されている「ホワイト」と、無漂白の「ブラウン」があります。ここからが僕の言いたいことです。このホワイトとブラウンどちらを選ぶかですが、僕は普段ならほぼ迷いなくホワイトをオススメします。ブラウンに比べてパルプ臭が少なくて、よりコーヒーだけの香りを楽しめるからです。ですが、深煎りのコーヒーを淹れる場合、このときはブラウンが良いかもしれません。

無漂白ペーパーはパルプ臭が強く残っており、浅煎りだと風味を邪魔してしまうのですが、深煎りの場合は強い苦味を柔らかくしてくれることがあります。より味の厚みも増すので、温かみのある深煎りコーヒーを楽しめるかと思います。もちろんストレートな苦味にも慣れていて、よりコーヒーだけの味にしたい場合はホワイトでも大丈夫ですが。

浅煎りコーヒーはペーパーが詰まらない粗さに

もう一つだけ注意点が。

これはどのドリッパーにも言えることではあるのですが、浅煎りコーヒー、特にミディアムロースト以下はペーパーのつまりによって抽出が止まってしまうことがよくあります。浅煎り特有のアクのような物が出て、コーヒーの透過を邪魔してしまうのです。いかに一定のスピードで抽出するメリタドリッパーといえど、詰まってしまうと抽出が止まってしまいます。なので浅煎りのコーヒーはあまり細挽きにせず、中挽きくらいにしておくと良いでしょう。詰まってしまって抽出が止まる場合は、適宜粗さを調整していきましょう。

とはいえ豆によっても詰まる粗さは違ったりもしますが…。

メリタの2種類のドリッパーについて解説しましたが、もし僕と同じコーヒー沼にハマりたい方は、2つ買って違いを楽しんで見るのも良いでしょう。

 

     

一応Amazonのリンクを載せておきますが、サイズ、種類、ペーパーのサイズを見ながら間違いのないように買いましょう。

※ちなみに1人分でもマグカップサイズで飲む人は2〜4人用でも全然アリ。むしろその方が使いやすいかも。