【ハンドドリップコーヒー】自分の理想の味を実現するドリップの仕方
- 2020.11.08
「美味しいコーヒーの淹れ方」と題して、ハンドドリップの仕方を解説する記事や動画は、今では多く見つけることができます。しかし、どんなコーヒーの味を目指すか、どんなコーヒーを飲みたいかによって、淹れ方はかなり(場合によっては180°)違ってきます。今回は、ご自身の好きなコーヒーの味に合わせて、最適なドリップを見つける足がかりを考えてみましょう。
「美味しいコーヒーの淹れ方」と題して、ハンドドリップの仕方を解説する記事や動画は、今では多く見つけることができます。しかし、どんなコーヒーの味を目指すか、どんなコーヒーを飲みたいかによって、淹れ方はかなり(場合によっては180°)違ってきます。今回は、ご自身の好きなコーヒーの味に合わせて、最適なドリップを見つける足がかりを考えてみましょう。
僕はほぼ毎日2回はコーヒーをハンドドリップしています。 昼に普通のコーヒー、夜はカフェインレス。美味しい淹れ方と焙煎を研究するためであり、正直飲むのはついでといった感じです。本末転倒ですね。そんな僕の一番のお気に入りのドリップ器具が、KEYコーヒーのクリスタルドリッパーです。そんな僕の相棒のことを今回は紹介したいと思っています。 クリスタルドリッパーってどんなドリッパー? クリスタルドリッパーがど […]
以前の記事でも触れたのですが、僕はコーヒー生豆を焙煎するにあたって、一般的なオーブントースターを使っています。 本来なら本格的な自家焙煎に近い器具を使うべきかもしれませんが、理由は3つあります。それは 安全性が高く取り扱いやすい 焙煎の様子が見やすく研究しやすい そもそも理想の焙煎機と思えるものがない ということです。 オーブンは安全性が高く取り扱いやすい 焙煎にオーブンを使う1つ目の理由に安全性 […]
カリタの「ナイスカットミル」といえば、そこそこコーヒーに詳しい方なら誰でも知っているのではないかと思うほどの有名モデルですね。このナイスカットシリーズなのですが、最近こっそり市場から消えはじめています…2年くらい前までは、伝統シリーズの新版である「ナイスカットG」家庭用フラグシップモデルの「ネクストG」があり、ハンドドリップを真剣に取り組むなら諸手を上げて購入を賛成できるモノでした。
最近はネットで「プロが教える美味しいハンドドリップ」とか「オススメのコーヒー器具○選」といった情報にたくさん触れることができます。 いい時代になってきましたが、どんなにうまく淹れても、どんな器具を使っても、ある条件を満たしていないと台無しになってしまいます。 コーヒーの美味しさの基本はハンドドリップじゃない? コーヒーに仕事に携わったこともあり、日夜美味しいコーヒーの淹れ方を研究している僕ですが、 […]
コーヒーは焙煎が進むほど、旨味やコクが出ると同時に香ばしくなってきます。しかし焙煎が進みすぎると、本来フルーツのタネである豆が持つフルーティさや味の特徴(これをテロワールと言います)が失われていきます。よく喫茶店などで出てくる普通のコーヒーは、焙煎が進んで香ばしい状態のもので、僕はダークローストと表現します。コーヒーらしい香りと、キリッとした苦味を感じることができて、砂糖やミルクを足しても美味しいですね。ただこの状態だと、豆ごとの特徴が減ってしまうだけではなく、質の高いコーヒーの一番美味しいところを焼き払ってしまうことがあるのです。
コーヒーを豆から挽いて淹れる魅力に気づいてから2年ほど。 今では生豆から自宅で焙煎するという、取り返しのつかないところまでいっています(笑)。ただ、本格的な焙煎器具があるかというと、そういうわけではなく、ただのオーブントースターです。もちろん、手回し焙煎機や電気式の高級タイプなども気にはなるのですが、実は今のところオーブンがいいのではないかと思っているんです。 理由としては 庫内なので焙煎時のチャ […]