「フラワードリッパー」とかいうかっこよさしか感じないコーヒードリッパー
- 2021.01.06
- コーヒー

コーヒードリッパーは円錐型だけでも色々な種類があります。
僕が特に気に入っているのは、KEYコーヒーのクリスタルドリッパーというものですが、もう一つ、かなりお気に入りのドリッパーがあります。それが、CAFEC(三洋産業)の「フラワードリッパー」です。僕はドリッパーについては、「お気に入りが1つ2つあれば十分だろう」と思う反面、ついつい色々買ってみて試したくなります(笑)
特に全く経験がなかった頃は、「この形がどんな味を作り上げるのか?」というのが想像もつかなかったので、新しいものを買うたびに発見があり大いに勉強になりました。今でも、例えば自分の焙煎した豆の出来具合いによって、「このドリッパー使えば味をうまく出せるかな?」とか試せたりするので、簡単に捨てることもできず貯まるばかり。
そんな軽いコレクション状態になったドリッパー群の中から、今回フラワードリッパーを紹介してみたいと思います。
フラワードリッパーはドリッパー?
最初に、以前僕はKEYコーヒーのクリスタルドリッパーについて触れているので、そちらも見比べていただくとわかりやすいかもです。
フラワードリッパーの特徴をまとめると以下のような感じ。
- 豆の味の特徴を出しやすい
- 味のクリーンさとコクのバランスが良い
- 深煎りのイヤな苦味が出にくい

豆の味の特徴を出しやすい
フラワードリッパーは、大きさと穴の経だけ見ると、HARIO V60と非常に近いサイズです(少なくとも2~4杯サイズの場合は)。サイズ、穴径が大きいために、クリスタルドリッパーと比べるとかなりお湯の落ちるスピードが速くなります。HARIO V60にも言えることですが、抜けの速いドリッパーは、豆の持つ味の特徴をダイレクトに出しやすい傾向にあります。豆の種類だけではなく、深煎りと浅煎りの違いもよく現れます。
ただHARIO V60の場合、豆の味や淹れ方でダイレクトに味が変わってしまう代物ですが、フラワードリッパーの場合はもう少しマイルドに味を出してくれます。

味のクリーンさとコクのバランスが良い
お湯抜けの速さは、基本的に味のキレとクリーンさに直結します。
お湯がコーヒーの層を素早く透過することで、苦味も酸味もどんどん出てきてはっきりした味になるのです。例えばHARIO V60は抽出の速さゆえに、かなりはっきりした味になり、そのかわりまったりしたコクのある味が出しにくくなります。これはハンドドリップの仕方によって調節することも出来ますが、フラワードリッパーは特性としてV60に比べてまったりとコクを出せる傾向にある気がします。
HARIO V60に比べると、同じようなサイズのドリッパーでも、フラワードリッパーのほうが少しだけお湯の落ちるスピードが遅いと思います。するとドリッパー内にお湯が少し溜まってから抽出されるようになるので、おそらくそこでコクを強く出せるのでしょう。このあたりは、リブがどれだけドリッパーとの密着面を減らすか、という設計の違いで差がでてきますね。
深煎りの尖った苦味が出にくい
「深煎りを美味しく出せるドリッパーってどんなドリッパー?」って聞かれたら、僕だったら
「苦味を感じにくいドリッパーだよ」って答えるかもしれません。
一見矛盾しているように聞こえますが、コーヒーは苦ければOKというわけではありません。僕の思う美味しいコーヒーは、尖った苦味や酸味、えぐ味が無いコーヒー。飲んだ後におかわりできそうな味だと思っています。そういう点では一番淹れ方が難しいのはHARIO V60あたり。V60は自分の思い通りに淹れ方をコントロール出来ないと、しっかりと苦味や酸味が出てしまいます。ハッキリした味が出せる長所が裏目に出る場合もあるわけです。
そこで僕が深煎りを淹れるときによく使うのが、フラワードリッパー。味をハッキリ出せるものの、自動的に少しだけまったりと味を仕上げてくれるので、苦味をちょうどよく抑えられる感じがします。
フラワドリッパーはペーパーが特殊?
もう一つこのCAFEC フラワードリッパーには特筆すべき点があるのですが、それが純製ペーパーです。
Abaca Coffee Paper Filter
これが僕の使っているペーパーなのですが、アバカというのは麻に近い繊維のようで、つまり木材から作られるパルプではありません。僕は普段、なるべくパルプの香りがコーヒーに混ざらないよう、お湯をペーパーに通して匂いを取って(リンスと言います)から抽出します。それでも少しはパルプの香りはコーヒーに入るものですが、このアバカはパルプ臭がせず、薄っすらとガーゼのような匂いがあるだけです。リンスするときに比較的匂いが取れやすいので、結構お気に入りのポイントです。またペーパーが薄く柔軟で、きれいなフラワー状のドリッパーにピッタリフィットしてくれるのも個人的には嬉しいです。
また、手に入りにくいけど、純正のペーパーフィルターもラインアップとしてはあるみたいです。

こんな味を出したい人は使ってみましょう
フラワードリッパーは抽出が比較的速くて、かつクリーンさとまったり感を両立させやすいドリッパーだと思います。なので次のような味を出したい人に向いているように思います。
- コクがあるけどキレがある味を作りたい
- 深煎りコーヒーを美味しく淹れたい
- 浅煎りコーヒーの様々な味わいをうまく抽出したい
深煎りコーヒーにはオススメと言いましたが、浅煎りも美味しく抽出できます。浅煎りコーヒーの中でも、例えばエチオピアのような、浅煎りでは複雑な味わいを持っているようなものがあります。そうした味わいをまるで赤ワインのように楽しむことができるのです。とりわけベリー系の味を引き出すのは得意なように感じます。余談ですがKEY クリスタルドリッパーは、コスタリカのような柑橘系の味が出やすいような気がしていたり。
エチオピアやケニア、コロンビアあたりが好きな人には相性がいいかもしれません。
-
前の記事
1日2食生活で体も心も自由に生きる 2020.12.17
-
次の記事
自分の人生とアイデンティティを決めよう「内向型の生き方戦略」読書感想 2021.01.14