コーヒーメーカーはもういらない?HARIO MUGENの無限な可能性

コーヒーメーカーはもういらない?HARIO MUGENの無限な可能性

もう普通のコーヒーメーカーっていらない気がしてきた。

僕のブログを見にきている方はハンドドリップ派が多いかもしれませんが、世の中にはまだまだハンドドリップは難しいし手間だという誤解が多いように感じます。最初に器具さえ揃えちゃえば、正直お茶を淹れるのと変わらないくらいですね。器具を揃えるといっても、必要なものってコーヒーミル、ドリップケトル、ドリッパー、サーバーくらいじゃないかしら。

というのも今は、HARIO MUGENというカンタンドリッパーがあります。発売日に早速買ってから、約9ヶ月使っていますが、これがホントに便利なんですよ。手軽にドリップできるので、コーヒーメーカー派も、ハンドドリップ派も、エスプレッソ派も1個は持っていて損はないアイテムだと思います。初めはちょっと試してみる、くらいの気持ちで買ったこのHARIO MUGENの布教を今回はしていきます。

買った日のレビュー。言ってることは大体あってるように思います。昔の僕の観察力侮れない。

コーヒーメーカーがいらない理由

そもそも、僕が普通のコーヒーメーカーを必要としないのにも訳があります。

下準備が意外とある

コーヒーメーカーって、セットすればあとは自動で淹れてくれるのですが、じゃあセットする手順はというと?

  1. 水を測って入れる
  2. ペーパーを折り曲げてセットする
  3. 挽いた粉を測って入れる

片付けの手順は、

  1. 粉の入ったペーパーを捨てる
  2. サーバー、ドリッパーを洗う

なんかコレ、自分でドリップするのと一緒だと思いません?

まあ、ハンドドリップはお湯が沸くまで待っているのに対して、コーヒーメーカーはお湯が沸いたら淹れ始めるのでそこは良いですね。しかしハンドドリップなら味は段違いなので、正直この機能に対して専用の家電を用意したいとはあまり思いません。

やっぱりハンドドリップのほうが美味しい

ハンドドリップは、割と適当にやっても美味しく出来上がります。

その一番の要因はおそらく、落とし切る前にドリッパーを外すから。ハンドドリップでやるときはドリッパー内にアクを残すように、ドリッパーにお湯が入っているうちに外してしまうんです。深煎りの豆は特に、サーバーに最後の一滴まで淹れてしまうと、やはりえぐみのようなものは出てきます。これがおそらくハンドドリップとコーヒーメーカーの一番大きな違いですね。

また、ドリッパーとは、コーヒーの老舗各社が美味しさを求めて開発した一級品です。それでも値段は1,000円いかないけど。対して、特に安いコーヒーメーカーのドリッパー部分を見ると、やはりどうしても形だけ、というふうに見えてしまうものが多いです。

ハンドドリップができない人ほどHARIO MUGENを使うべき理由

コーヒーメーカーを置く場所を取らない

じゃあコーヒーメーカーを使わないと何が良いのかというと、ズバリキッチンの場所を取らないことだと思います。

コーヒーメーカーは使うとしたらいちいちしまったりせず、常にキッチンカウンターでコンセントを繋いでおきますよね。運ぶときは重いし、コードがジャマになるし。これがコーヒードリッパーとサーバーだけで良いとなると、まとめて戸棚にしまっておいてもいいですよね。もちろん出しっぱでもいいけど。

HARIO MUGEN
これなら好きなところにしまっておけるっしょ。

コーヒーなんて、ただでさえキャニスター、ペーパーと置いておかなければならないので、スペースを占有しないに越したことはありません。まあ、電気ケトルは置いておかなければならないけど、今時は大体電気ポットじゃなく電気ケトルを使っている人ばかりなので問題ないでしょ。

HARIO MUGEN
ペーパーやキャニスターと一緒に棚に入れとくといい感じになるよ

コーヒーを淹れる時間が贅沢になる

贅沢と言えば、旅行にいったり、美味しいものを食べに行ったりというのも素敵ですが、日常的にちょっとした贅沢をするのも良いものですよね。

日常のちょっとした贅沢とは、えてして時間を使うことで叶ったりします。僕にとっての贅沢は、少しだけ時間をかけてコーヒーを淹れることです。豆を挽く瞬間、粉にお湯を落とす瞬間、ドリップの最中コーヒーの香りに包まれて、幸せな気分を味わいます。これはコーヒーに一番近いところにいる、コーヒーを淹れる人だけの特権です。余談ですが(このブログ自体余談だけど)コーヒーを淹れている間の香りにはリラックス効果があるそうなので、コーヒーを淹れる人は役得です。家族の分も自分が淹れてあげましょう。

いつもはコーヒーメーカーが自動で淹れていた(僕からしたら手動みたいなもんだけど)コーヒーを、あえて自分で淹れてみるのはどうでしょうか?時間を使うなんて最高の贅沢でしょう?

HARIO MUGEN
コーヒーを淹れるために生きている、といっても過言

ハンドドリップの自信がつく

ハンドドリップができる人って憧れません?僕は憧れます。

ならば挑戦してみれば良いのですが、なんかハンドドリップってハードルが高いイメージがありますよね。理由は主に、やったことがないどんな器具が良いのかわからない、ってのが大半だと思います。ならばHARIO MUGENを最初に買ってみましょう。お湯を注ぐだけです。

蒸らしにどれくらいお湯を落として、何秒待つとか待たないとか、そんなややこしいテクニックは当面のところ不要になります。それでも、コーヒーを淹れる、という感覚は掴めていくので、そこから好きなドリッパーを買い足してみれば良いと思います。決して買いすぎないでください。ドリッパーで棚が埋まったら意味がありませんからね。

HARIO MUGEN
揃えすぎた人はコーヒー専用デスクを作ることになります。

MUGENを使ったコーヒーを淹れる手順

それでは、ハンドドリップ未経験の人のハードルを下げるため、MUGENを使った実際のドリップ手順を紹介しておきましょう。正直、カンタンすぎて手順を書くことのほうが難しいとも言えますが、まあどれだけカンタンにできるかということも感じてもらえたらと。

※今回は「コーヒーミルで豆を挽く」という工程は省いて紹介します。個人的には、豆で買って挽きたてで淹れる、というのが大前提で、コーヒーの基本ですが、最初のうちは粉で買ってくれば良いとも思います。

コーヒーミルが大事だと言いたい過去記事。今回と言っていることが180°違います(笑)ちなMUGENに出会ってない頃の感想。

1.ペーパーにお湯を通す

まずお湯が沸いたら、ドリッパーにセットしたペーパーに、全体を濡らすイメージでお湯を回し入れてあげましょう。

これを”ペーパーをリンスする”と言います。理由は、1.ペーパーのパルプ臭を減らすため 2.ペーパーをドリッパーに密着させるため です。ペーパーは、特別な理由がない限りは必ずリンスしましょう。

理由に興味があれば下の記事で説明します

2.粉を入れてお湯を淹れる

ペーパーをリンスしたらあとは粉を入れてお湯を注ぐだけです。

粉はお店で挽いてもらう場合、”中細挽き”と言えばほぼ大丈夫です。粉の量は、僕の場合、飲みたい量の8%の重さ分にしています(120ml飲むならほぼ10g)。ただし、これは気軽に淹れると考えるなら、ざっくり1杯につきメジャーカップ1杯と考えれば良いでしょう。最初に淹れた味を見て、好みに応じて山盛り1杯とかすり切り1杯とか、そんなふうに調整してみて下さい。粉をドリッパーに入れて軽くゆすって平らにならします。そしたらお湯を真ん中に注いでいく。

少量注いで膨らませる、いわゆる蒸らしの工程はいりません。ほんとに最後まで注ぐだけ。飲みたい量より10%ほど多く注いだらあとは待つだけ(粉がお湯を吸うので120ml飲むなら135mlくらい入れたほうがいい)

3.落とし切ったら完成

普通のコーヒードリッパーは、お湯がドリッパーから落ち切る前にサーバーから外さないと、雑味がでてしまいます。ですが、MUGENは落とし切りでいいので、できたと思ったらドリッパーを外してカップに注ぐだけです。蒸らしにも仕上げにも神経を使わなくていいのは、非常にありがたいですよね。あとはコーヒーを堪能した後で、冷めた器具をゆっくり洗って終わり。

MUGENコーヒーを美味しく飲むちょっとしたコツ

挽き目ではなくお湯の温度で味を調整

コーヒーの味の強さ(厳密にいうと濃さとは違う)というのは、通常お湯の温度を調整するか、コーヒーの挽き目を調整して変えていきます。

MUGENの場合、中細挽きから少しでも粗挽きに近づけると、かなり味が弱くなってしまうんですよね。理由は、抽出時間が早くなりすぎるから。上から注いだお湯が、粗挽きだと十分にコーヒーに浸透しないまま落ちてしまうため、想定より薄く仕上がってしまうんです。

だから”今よりもすっきり味にしたい”という場合は、抽出するときのお湯の温度を下げてあげると良いでしょう。例えば僕の場合は浅煎りコーヒーが好きなので、沸騰したらすぐに淹れ始めます。ですが深煎りを淹れる場合、わざと沸騰から時間をおいて、ケトル内の温度が下がってから淹れ始めます。そうすることで過剰な苦味や雑味を抑えながら抽出するというわけです。

1杯だけ抽出ならドリッパーをトントンする

前項と同じく”お湯がコーヒーに浸透する時間”の話なのですが、MUGENはもともと20gのコーヒー粉で240mlのお湯を注ぐのを前提に作ってあります。なので1杯分が120mlとすると、粉の量が少ないのでそれだけお湯が早く落ちてしまいます。

これを解決するために僕は、1杯分を淹れる時だけドリッパーのフチをトントンと叩いてコーヒーをならしてあげます。ドリッパーのフチをぐるりと一周、トントントントントン、って感じで手のひらで叩く。こうすると、粉が隙間なくぎゅっと圧縮された状態で平らにならされるので、通常よりお湯が落ちるスピードが落ちます。普通はやりすぎると、抽出に時間がかかって雑味が出てしまいますが、1杯分を淹れるのに有効です。あと、もしお腹に余裕があるなら、1杯でも150ml分くらい抽出すると、味が安定しやすいです。

落とし切ってから放置しない

MUGENは落とし切りで良いのですが、ドリッパーをサーバーにセットしたまま放置しておくと、ピトッピトッと少しずつ落ちていくコーヒーのせいで、雑味が増えていきます。できれば、ドリッパーからサーバーにコーヒーがツーーっと流れているのがピトピトピトってなった瞬間に外すのが一番理想です。なので少しでもクオリティを高めたい人はその場を離れず、落ち切るまで見ていてあげましょう。ドリップし始めてから長くて3分ってとこです。

おわりに もちろんコーヒーライフは無限大

ここまで、HARIO MUGENがあることだし、普通のコーヒーメーカーってもう要らなくね?って話をしてきましたが、もちろんコーヒーのスタイルは千差万別であるべきです。

ただ、あたたかい家庭にはコーヒーメーカーが必須、とか、ハンドドリップは難しいもの、という先入観を溶かしたかっただけ。ちなみに上のリンク「結局、美味しいコーヒーを淹れる方法はたった一つ?」でも語ったように、全自動コーヒーメーカーがおすすめという考えは、今でも変わっていません。あくまでコーヒーは挽きたての豆を使って飲むというのが、僕の考えるコーヒーライフの前提。うちにもデロンギの全自動コーヒーマシンがありますし、超便利ですよ。そのほかパナソニックやシロカなどの全自動タイプも売っていますし。

もしですけど、コーヒーを飲むのにウチはどんなものを買ったらいいかわからない、という人がいれば遠慮なくコメントください。お店でコーヒー器具を販売していた元プロの僕が相談に乗りますよ(笑)

ちなみにこれめちゃくちゃいいと思う。ドリップケトルに目盛がついているので、注ぐ量を完璧にコントロールできるじゃん!最初に揃えるならこれですね。